I_Bought_A_Separate_Keyboard

先日分離キーボードを購入し、初期設定を済ませました。 その際に躓いたポイントをまとめておこうと思います。

電池をセット

  • 完全無線のため、電源が必要
  • ガイドにある通り、ボタン電池の[CR1632](/docs/01-notes/enevolt-basic) エネボルト CR1632 ボタン電池 リチウム電池 コイン電池 リチウムコイン電池 電池 1632 3V 120mAh 10個セット https://amzn.asia/d/5SkukWu)を左右2つずつセット

初期設定

  • ガイドよりもこの記事のほうが参考になった
  • 有線接続すると、既に「〜(ペアリング済)と出てくるため、組立時に既に初期設定を済ませてくださった模様

スイッチの向きが左右非対称

  • 手順通り進めたはずなのに、右手だけ反応がなく焦った。
  • 組み立てガイドまで遡ったところ、白丸マークがある方がスイッチオンと書いてあった
  • 左右で位置が逆なことに気がつき解決した

キーの割当て

  • ガイドにある通り、Remapというサイトから行うことができる
  • キーの割当てについても、この記事がわかりやすかった
  • 設定の保存、出力、キーマップのPDFダウンロードまでできて便利

マッピングのこだわりポイント

  • Enterと、Vimでよく使うEscを親指に
  • MOボタンは押下中のみレイヤー移動(Shiftキーのような使い方)
  • レイヤー1に数字と記号を、使用頻度を考慮して配置
  • レイヤー2にはデバイス操作系のキーを配置(マウスもキーボードで操作可能!)